島秀雄 略歴・出身
島秀雄(鉄道技術者)
経歴(プロフィール)
■島秀雄(しま・ひでお)
■日本国有鉄道(国鉄)技師長
■家族情報http://goo.gl/XSdwyI
■島秀雄語録http://goo.gl/xBqNDB
■妻たちの新幹線(登場人物)http://goo.gl/9qSouw
■生年月日:1901年5月20日
■出生:大阪府
■出身:和歌山県和歌山市
■血液型:
■身長
■出身小学:東京新橋の桜川小学校
■出身中学:東京府立第四中学校
■出身高校:第一高等学校
■1925年 東京帝国大学工学部機械工学科卒
■大学卒業後、鉄道省入省
■1930年 設計主任となり、蒸気機関車や電車、気動車等の開発に携わる
■1949年 80系電車を開発。翌年から東海道線に導入させる。開発だけでなく、電化延長にも尽力した
■1951年 桜木町事故をきっかけに設計主任を辞任し、国鉄を退職。住友金属工業顧問となる
■1953年 鉄道友の会初代会長となる(1955年まで)
■1955年 十河国鉄総裁に請われ、理事・技師長として国鉄に復帰
■次男の隆は秀雄とともに東海道新幹線0系の台車設計にあたる。後に東北・上越新幹線の200系の車両設計責任者となる
■1969年 文化功労者として顕彰(東海道新幹線建設の功による)
■1994年 文化勲章を受章(鉄道関係者としては初。JRではこれを記念したオレンジカード等も製作発売された)
■1998年 永眠。享年96
■島一家は、安次郎、秀雄、隆と3代にわたり高速鉄道技術開発に携わっている
経歴(プロフィール)
■島秀雄(しま・ひでお)
■日本国有鉄道(国鉄)技師長
■家族情報http://goo.gl/XSdwyI
■島秀雄語録http://goo.gl/xBqNDB
■妻たちの新幹線(登場人物)http://goo.gl/9qSouw
■生年月日:1901年5月20日
■出生:大阪府
■出身:和歌山県和歌山市
■血液型:
■身長
■出身小学:東京新橋の桜川小学校
■出身中学:東京府立第四中学校
■出身高校:第一高等学校
■1925年 東京帝国大学工学部機械工学科卒
■大学卒業後、鉄道省入省
■1930年 設計主任となり、蒸気機関車や電車、気動車等の開発に携わる
■1949年 80系電車を開発。翌年から東海道線に導入させる。開発だけでなく、電化延長にも尽力した
■1951年 桜木町事故をきっかけに設計主任を辞任し、国鉄を退職。住友金属工業顧問となる
■1953年 鉄道友の会初代会長となる(1955年まで)
■1955年 十河国鉄総裁に請われ、理事・技師長として国鉄に復帰
■次男の隆は秀雄とともに東海道新幹線0系の台車設計にあたる。後に東北・上越新幹線の200系の車両設計責任者となる
■1969年 文化功労者として顕彰(東海道新幹線建設の功による)
■1994年 文化勲章を受章(鉄道関係者としては初。JRではこれを記念したオレンジカード等も製作発売された)
■1998年 永眠。享年96
■島一家は、安次郎、秀雄、隆と3代にわたり高速鉄道技術開発に携わっている
スポンサーサイト